プライバシーマーク審査員関係研修について

2025年度プライバシーマーク審査員フォローアップ研修、審査員補養成研修及びPMS構築・実践セミナー(主催 一般財団法人関西情報センター(KIIS))の講師を「プライバシーマーク主任講師」として、弊社社員が担当します。
PMS構築・実践セミナー
【個人情報保護関連業務に携わる一般社員の方コース】
個人情報保護に有効なPMSについてご理解いただくための基礎編(2025年4月17日(木))と実践編(2025年4月23日(水)、24日(木))の2つのコース。
詳しくは、主催者ページをご覧ください。
プライバシーマーク審査員補養成研修
【個人情報保護実務管理者、コンサルタント、審査員を目指す方コース】
土日祝祭日を含む、連続5日間の集合研修で、2025年度は5月4日(日)~5月8日(木) 9:00~18:00(5日間)です。詳しくは、主催者ページをご覧ください。
* 2日目以降の主な講義を担当します。
2025年度プライバシーマーク審査員フォローアップ研修
構築・運用指針の深堀とその他の最新動向について
【審査員・主任審査員向けコース】
まず、座学では、2024年10月1日から適用しているプライバシーマークにおける個人情報保護マネジメントシステム構築・運用指針【JIS Q 15001:2023準拠】(以下、構築・運用指針)について、いくつかの要求事項(管理策ではなく、マネジメントシステムの要求事項)を取り上げて深堀すると共に、その他の各種最新動向について、説明します。
尚、要求事項の深堀の内、「J.1 組織の状況」では、「PDCAサイクル」(Plan(計画)→Do(実行) → Check(評価) → Act(実行))と「OODAループ」(Observe(観察)・Orient(状況判断)・Decide(意思決定)・Act(実行))の相違点、関係性、成功*1実例(先進的な組織の実装例)などについても解説します。
*1. 「成功」は、PMSにおける「成功」ではなく、ビジネスにおけるトランスフォーメーション(transformation、いわゆる「X」)における「成功」を意味していますので、予め、ご了解の程、よろしくお願いいたします。
その後、演習では、個人情報保護委員会が公表した「個人情報の保護に関する法律に基づく行政上の公表事案」から2件、ピックアップして机上演習を行います。
尚、具体的な審査の手法や適合性判断基準については、当研修は研修機関主催であり、契約審査員以外も参加するオープンな研修のため、言及することが出来ず、予めご了解ください。
- 第1回 2025年06月19日(木) 13:00~17:40 オンライン(Zoom)
- 第2回 2025年08月?日(?) 13:00~17:40 オンライン(Zoom)
- 第3回 2025年09月?日(?) 13:00~17:40 オンライン(Zoom)
- 第4回 2025年?月?日(?) 13:00~17:40 オンライン(Zoom)
- 第5回 2025年?月?日(?) 13:00~17:40 オンライン(Zoom)
* 全5回、すべて同じ内容です。